子どもの夜更かしに悩んでいる方必見! 子どもがぐっすりと寝てくれる方法!!

こんにちは!

 

 

突然ですが、

子どもの夜更かしで悩んだことはありませんか?

 

 

布団の中で動き回る

寝かしつけるのに何時間もかかる

絵本を何冊も読まないと寝ない

先に寝ようとすると怒る

 

などなど。

 

f:id:iwatyan0009:20200601212420p:plain

 

 

 

日本小児保健協会 の調査(2000年)では

午後10時以降に就寝する3歳児の割合は

ここ20年間増え続け、現在では

半数を超えています。

 

 

睡眠と体の関係は密接で

睡眠不足が及ぼす悪影響はたくさんあります。

 

 

 

例えば...

 

慢性的な時差ボケの状態になり

集中力の低下やイライラも引き起こし

性的に早熟し、発がんの可能性が高まる可能性も

 

f:id:iwatyan0009:20200601212530p:plain

 

 

これらは全て生体時計のずれが原因でおこります。

 

 

 

そしてその生体時計に

極めて重要な役割を果たすのが

メラトニンというホルモンです。

 

 

このホルモンが最も分泌される

時期が1~5歳といわれており、

夜に強い光を受け続けると、

メラトニンの分泌量は減少します。

 

 

簡単に言うと子どもの夜更かしは

科学的にも悪影響を及ぼす

ということです。

 

 

そこで私自身も行っていて

医師の方も提唱する

夜更かしを改善する方法

をいくつか紹介します!

 

f:id:iwatyan0009:20200601212740p:plain

 

 

1.早起きをする

 

朝の日光を浴びることで

人間の体内時計はリセットされます。

 

 

 

そこから14時間後に少しずつ

眠気を感じるようになると言われています。

 

 

 

なので、例えば

朝7時に日光を浴びると

夜の9時には眠気がくるということです。

 

 

 

このサイクルを意識して

まずは早起きを心がけましょう。

 

 

2.朝食をしっかりと食べる

 

朝食?と思われた方も多いと思います。

 

ですが、一日の生活リズムが

睡眠に影響を与えているため

一日の調子を整える朝食は

睡眠に不可欠だと言われています。

 

 

特に

メラトニンの素を多く含む

大豆製品やお魚がおすすめです。

 

 

 

日中

3.日中はたっぷり運動する

 

日中はスマホやゲームよりも

お散歩や公園に連れていって

外で遊ばせてあげましょう!

 

 

 

忙しいという方は習い事に通わせるのもいいでしょう。

 

 

お昼寝は15時には切り上げましょう。

15時を超えての昼寝は、

就寝時間への影響が大きい

と言われているからです。

 

f:id:iwatyan0009:20200601213425p:plain

 

 

 

 

4.夕食は就寝の3時間前に

 

 

 

食後には内臓が消化を始めてしまうので、

その後は内臓などの体温(深部体温)

が下がりにくくなってしまいます。

 

 

質の良い眠りに深部体温の低下

が必要であるため

就寝時間までに余裕をもって

食事は済ませるように心がけましょう。

 

 

 

5.一緒に早く寝るように心がける

 

最近はSNS、動画、テレビ

などの夜更かしの誘惑が多いと思います。

 

 

しかし実際に親の生活リズムに

影響されている子は少なくありません。

 

 

 

夜になると子どもの体内時計は

光に影響を受けやすくなります。

 

 

特にスマホやテレビなどの光

 

大人が実感する以上に子どもの睡眠の

妨げになっています。

 

 

なので、

まずは自分たちがしっかりと

見本になる生活習慣を心がけましょう

 

 

f:id:iwatyan0009:20200601213827p:plain

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

生活リズムを変えるということは

中々できることではありませんが

子どもの将来を考えると

ほっておくわけにはいきませんね。

 

 

特に小さなお子さんが夜更かしをしている家庭では

まずは早起きをして

 

夜更かし➤朝寝坊➤寝付けない

 

の悪循環断ち切りましょう。

 

 

ありがとうございました!